今回の「Musilogue Library」プロジェクトに参加している
素晴らしいミュージシャンをご紹介します。
(随時更新中)
幼少の頃からピアノを習い、小学二年生でBeatlesに出会い音楽家を志す。小学五年生の時に同級生とのギター対決に破れてベーシストを目指す事に。独学で音楽を学びベーシスト、作編曲家として音楽活動を開始。
数々のバンド、ライブサポート、レコーディングをこなしながら2度のメジャーデビューを経験する。
様々なアーティストの作品に楽曲提供、アレンジ、ベーシストとして参加。
現在もプロデューサー、作編曲家として活動しながらベーシストとしてJazztronik、ウカスカジー(桜井和寿、GAKU-MC)来生たかお等をレギュラーでサポート。
若いアーティストのプロデュース等も手掛けている。
50年代の黒人音楽やロカビリーに憧れ、中学の同級生とバンド組み土手でサックスを吹き始める。
雑食的にさまざまなライブ、レコーディング、セッション、ビッグバンド、路上ライブ、音楽フェスなどに参加。
小さなJazzクラブのマスター時代も。
自己のバンドでの活動の他、Soil &”pimp” Sessions, Jazztronikなどに参加して国内外で演奏している。
太くアーシーかつ色気あるサウンドと野性味溢れるキャラクターが好評を博している。
最近では画家としても活動。Musilogue作品のカバーアートを担当している。
ギタリスト、作詞作曲家。
エフェクターやループを多用した空間系ギタリスト。各種アーティストのサポート、TV、CM、映画などにも楽曲提供をしている。 野崎良太氏(Jazztronik)の主催するMusilogueにおいてアンビエントギターソロアルバム「Stray Cat」をリリース。 「Elephant and a barbar」「飛鶴-Hizuru-」「Flog of fog」などのアルバムにも参加。スペイシーなギターサウンドで絶妙な味付けをしている。 自身のバンド「LOVE ME TENDER」でP-VINEから「FRESH!」「Twilight」「SWEET」の3枚のアルバムをリリース。自主レーベルにて7インチ「三茶の女/black box」をリリース。Parktone resordsより7インチ「今夜全てのバーで/ I shall be released」をリリース。「Oshare boys」で「Utsubu Celeb」「nocturne」「死んだらどうなるの?」の3枚のアルバムをリリース。
東京を拠点に全国(時に海外)で活動を続ける「旅するアコーディオニスト」。東京音大卒。後にパリにてダニエル・コラン氏に師事。 coba氏によるアコーディオンの祭典「Bellows Lovers Night」への出演などからキャリアを開始し、現在は幅広いジャンルのステージ&レコーディングで、日々熱演中。 「ひよっこ」「逃げるは恥だが役に立つ」等TVドラマ、映画、アニメ、CMやゲームの音楽への演奏参加も多数。歌うように奏であげる音色には定評がある。稀にキャストとしての出演も。 自身のオリジナル曲を中心に5作のソロアルバムを発表。名曲の数々を自らの演奏スタイルで奏でた独奏カバーアルバム「SOLO ACCORDION STANDARDS」も好評を博す。 様々な参加プロジェクトでの活動と並行して、最小編成であるアコーディオン・ソロによる「独奏会」も精力的に展開。 直近は、国立映画アーカイブでの無声映画生伴奏、豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」でのメインショー、大竹しのぶ主演舞台「ピアフ」及びコンサートへの出演、など多方面で活躍。 アコーディオン奏者として本格始動する以前の活動としてはNHK教育番組テーマソングや「みんなのうた」への楽曲提供などがあり、様々なポジションで音楽制作や収録の現場に携わった経験が、演奏家としての活動の原点となっている。 千葉県市川市出身、自身のルーツは和歌山県田辺市。国外でのステージ歴はフランス、ポルトガル、台湾、アルゼンチン。
1986年生まれ158cm A型 岐阜県関市出身 中学の青春時代をギターとロックバンドで過ごし、高校の吹奏楽部でサックスを始める。 洗足学園音楽大学サックス専攻を卒業。 第3回島村楽器音楽コンクール1位金賞。 アルトサックスをメインにサックス各種、フルート、EWIを演奏。 サックスカルテットやビックバンドの編曲アレンジ、作曲も手がける。 パフォーマンスバンド「EMPTY KRAFT」(summer sonic2012出場)のA.sax、作曲を担当。 管楽器プレーヤーには珍しい踊れるサックスプレイヤーであり、ダンスとサックスが融合したダンサブ ルで激しいライブパフォーマンスが持ち味。 世界最大のバリトンサックスアンサンブル「東京中低域」に2014年から所属し、ヨーロッパやカナダ 等海外のツアーにも参加。 リーダーを務めるサックスアンサンブル「オートクチュールサックスカルテット」ではほぼ全ての曲を アレンジしており、小中学校の芸術鑑賞会を始めその他教育現場や、各種パーティー、ショッピングモー ル等での演奏を数多くこなす。 作曲活動においては、東京のサッカークラブチームである東京武蔵野シティFC公式テーマソング 「HALE NOVA」を作曲、提供。 故・今井雅之氏の舞台「手と手をつないで歩こうよ」のダンスBGMを作曲。 編曲活動では日本唯一のサックス専門誌「The SAX」のサックスアンサンブル譜面を提供。 管楽器専門フリーペーパーpoco a pocoにて毎月コラム執筆中。 <レコーディング参加アーティスト> ゲスの極み乙女。、絢香、新しい地図、関ジャニ∞、BRADIO、Gotch(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、negicco、the chef cooks me等
1963年3月22日生まれ京都市出身。 関西のFunkBand『AFRIKA』『ITACHI』を経 86’HORN SECTIONを中心としたロックグループ『TOPS』でビクターよりレコードデビュー。 91’『THE TOPS』解散後、『Orquesta De La Luz』の中南米ツアーに参加、メンバーとなる。 毎年3~4回のワールドツアーに加え、91’日本レコード大賞特別賞を受賞、92’NY批評家協会賞(ACE AWARDS)で「BEST ALBUM OF THE YEAR」,「BEST BAND OF THE YEAR」を受賞、93’国連平和賞(UN PEACE MEDAL)受賞、日本レコード大賞特別賞を受賞、NHK紅白歌合戦出場、94’サンフランシスコ、サンタバーバラにてカルロス サンタナとのジョイントイコンサート、95’グラミー賞トロピカールラテン部門ノミネート。 『Orquesta De La Luz』解散後フリーとなり コンサートサポート、スタジオワーク、トランベット講師の他、 FunkBand『SoySoul』、FunkOrchestra[T.P.O]、『Jazztronik』サポート、 小学校、中学校、高校の芸術鑑賞会等で自己のBigBandによるJazzコンサート、 Latin Jazzセッション、自己のグループなどで活動中。
1972年8月22日生まれ。京都府出身。 相愛大学音楽学部器楽学科卒業。 関西を中心に音楽活動をし、数年前より拠点を東京に移す。 現在は東京を中心に音楽活動中。 現オルケスタデラルスメンバー。
14才の時にギターと出会う。最初はロックに目覚め、友人の影響でフュージョンを聞くようになる。そのルーツを探っていく中でジャズに出会う。理論の必要性を感じ、音楽学校に入学。ジャズ理論や作曲を学ぶ。卒業後さまざまなアーティストのレコーディングやコンサートに参加。BGM、ゲーム音楽の制作も手がけ、現在、アーティストサポート、ギター講師、ライブ、レコーディング、自己の音楽制作(主にジャズフュージョン)など活動中。福祉施設等でのボランティア演奏など幅広く活動している。 <参加、共演アーティスト> Jazztronik、野崎良太、葉加瀬太郎、岡田浩暉、深田恭子、山口いづみ、須永辰緒、扇谷研人、花れん、沢田芽乃、富田京子、Bebe、K、ヒデボー、大山曜、川越好博、大槻カルタ英宣、高橋ゲタ夫、岡本茜、小池雄治、今田あきら、水瀬あやこ、木村愛佳、志方あきこ、m-flo、modaji、藤井摂、クレモンティーヌ、田中晋吾、キタキマユ、小田敏文、井出麻理子、SILVA、London elektricity、唐沢美帆、bird、中里たかし、吉田和雄、May`n、西嶋徹、河野啓三、則竹裕之、他。
Natural Records のベーシストとしてアルバム3枚、ミニアルバム2枚、シングル2枚をリリース。 主催イベント「Relax on the Music」を渋谷 duo Music Exchange、恵比寿 LIQUIDROOM にて定期的に開催し、ap bank Fes など野外フェスにも多数出演。 他にも様々なアーティストのサポートとしてライブツアー、レコーディングへ参加。 2014年4月 Natural Records 活動休止以降は、アーティストサポートの傍ら、自身のユニット Chida-Daisuke-Direct を立ち上げ、作曲・編曲活動も開始。 曽我淳一を中心に結成した「ともこ一角」のメンバーとしても活動している。
1978年広島生まれ。20代でニューヨークにてプロのセッションドラマーとして活躍後、帰国。現在は、JUJU、米倉利紀、Jazztronikなどの人気アーティストのサポートを行う日本で最も忙しいドラマーの一人である。
これまでに槙原敬之、 大黒摩季、Jazztronikのツアーやゴスペラーズ、三代目J Soul Brothers、Superfly、華原朋美、クリ スハート、May J、ABC-Z、寺嶋拓篤、アイ ドルマスター SideM等のレコーデ ィングやラ イブサポートに参加。テレビ朝日 「題名のな い音楽会」に主役ソリスト出演。(映画「君 のは。」特集)その他「関ジャム」、フジテ レビ「FNS歌謡祭」などの音楽番組の収録や アニサマに参加。
Musilogueでは箏、アコーディオン、サックスによる「秘色の雨」をリリース。
お問い合わせはこちらから